柔道整復師の仕事内容

柔道整復師は主に外的損傷を受けた患者に対して治療を行うお仕事です。

主な業務としては以下のようなものがあります。


評価

患者の患部を確認し治療方法を検討します。

評価では患者へのヒアリングを行う問診、患部を目で確認する視診、患部に手で触れて確認する触診があります。

問診では患者から負傷した場所や痛みのほか、必要に応じてどのように怪我をしたのかなど負傷した状況も確認します。

視診では患者の患部を目視で確認したり、患部を動かしてもらう様子を確認したりします。例えば足を負傷した場合では、歩行の状態を確認して状況を確認します。

触診では、直接患部に触れ怪我の状況や患部の腫れ、しこりの有無などを確認します。その他にも脈を測るなどを行い体の状態も確認します。


整復

整復とは脱臼や骨折など元々の位置からずれた患部を元の位置に戻す処理のことをいいます。

柔道整復師の職業は昔「ほねつぎ」と呼ばれており、柔道整復師のメインともなる治療法です。


固定

骨折などの怪我の際、整復を行ったあとに骨折箇所が動かないように固定します。

ギプスや包帯の他、金属副子と呼ばれる器具などで固定します。


後療法

後療法は整復や固定などの治療後に行う治療のことで、基本的に怪我の回復を促進するために行います。

後療法には物理療法・運動療法・手技療法などがあります。


物理療法

物理療法では医療機械を使い物理エネルギーによって治療を行います。


温熱療法

温熱療法は熱を患部に当て血流促進や筋肉の緊張をほぐし患部の治療を行います。


電気刺激

電気刺激では微弱の電流を流すことで筋肉や神経を刺激し回復の速度を早めます。

電流を流すことで痙攣の改善・筋肉の増強・疼痛の軽減などの効果があります。


超音波

超音波を利用して治療を行います。

超音波による温熱効果によって血流促進などの効果の他、炎症の治癒効果などがあります。


牽引療法

牽引器と呼ばれる機械によって関節や神経を伸ばし、循環の改善などの効果があります。


運動療法

運動療法では文字通り運動を活用して治療を行う方法です。

有酸素運動・無酸素運動の他、筋力トレーニング、柔軟などを行い症状の改善を図ります。

またこれらの運動療法は骨折や関節の改善だけでなく、内臓器官の病気改善のためにも行われています。

身体機能を向上させることで病気改善だけでなく予防にも繋がります。


手技療法

手技療法は患者へマッサージやストレッチを行い、筋肉・関節・リンパなどを刺激し自然治癒力を上げる治療です。

手技療法は患部だけではなく体全体に対して行います。

主な目的は筋肉の弛緩・増強、関節・靭帯の柔軟性の向上、血液・リンパの循環促進などがあります。

また骨折などで固定した患部は長期で同じ姿勢でいるため固まりやすくなっています。

手技療法ではそういった箇所をマッサージ・ストレッチで柔らかくする治療を行います。


指導管理

回復の速度を早めるため患者に自宅でできる運動やストレッチなどの方法を指導します。

また日常生活の動作や姿勢などの改善のためのアドバイスなど、再発の防止のための指導も行います。


柔道整復師と整体師の違いとは?

柔道整復師には整体師というよく似た職種が存在します。

どちらもお客様の身体に対し施術を行うサービスのため、一見すると同じ仕事のように感じてしまいます。

しかし柔道整復師と整体師には明確な違いがあります。


国家資格の有無

違いの1つ目は国家資格の有無です。柔道整復師として仕事をするには国家資格の取得が必須となります。

対して整体師には国家資格がなく、民間資格を取得したものを指すことが多いです。

民間資格には、カイロプラクティックやリフレクソロジー、オステオパシーなどがあります。


治療行為の有無

柔道整復師が行う業務は医療行為として治療を行えるのに対し、整体師は治療としての施術を行うことはできません。

整体師は癒やし・体調不良の緩和・疲労回復などの目的として施術を行います。


保険診療の有無

上記でも説明した通り、柔道整復師は医療行為としての業務とため保険診療として扱われます。

対して整体師では医療行為はできないため、自由診療に区分されます。

そのため客の負担は柔道整復師では3割なのに対し、整体師では10割の負担となります。

また柔道整復師は整体師が行う業務も可能なため、保険診療・自由診療のどちらのサービスも提供することができます。


柔道整復師になるには

柔道整復師になるには国家資格を取得する必要があります。

受験資格を得るには柔道整復師養成施設(専門学校(3年制)・短大(3年制)・大学(4年制))で所定の科目を修了する必要があります。


柔道整復師の就職先

柔道整復師として働く職場には以下のような施設があります。


接骨院・整骨院

柔道整復師としてもっとも代表的なのが接骨院・整骨院です。

基本的には打撲や捻挫などの治療を行います。

接骨院・整骨院は個人経営や複数運営する接骨院・整骨院があり、多くは地元にすむ方々の治療が主となります。

また治療とは別にリフレッシュとしてのマッサージを行う施設もあります。

接骨院・整骨院で業務を学んだあと、独立開業する方も多いようです。


整形外科医療施設

病院などに設置されている整形外科では医療機器を使用した治療を行ったり、マッサージを行うなどの業務を行っています。

同じ患者さんの治療を行うので信頼関係を築きながら治療を行います。

また医師と連携して治療方針を決定していくため正確な治療を行いやすくなっています。


スポーツトレーナー

スポーツトレーナーはどこかの施設で働くというよりは、個人で独立して行う形態が多いです。

個人プロスポーツ選手の専属トレーナーとしてサポートを行ったり、チーム全体のサポートとして働く形が一般的です。

スポーツトレーナーは選手の成績にも影響しますので、高い技術力が必要とされます。


介護・福祉施設

介護・福祉施設では主に機能訓練指導員として高齢者を対象に身体機能を向上させるための運動やマッサージ・指導などを行います。

その他にも歩行訓練やリハビリの補助なども行いサポートを行います。


柔道整復師の仕事で役立つ資格・スキル

鍼灸師

鍼灸師は鍼や灸を用いて患者の身体を治療する際に必要な資格です。

柔道整復師として働く接骨院・整骨院には鍼灸師として活躍している方もいらっしゃいます。

そのため、両方の治療ができるようになると治療の幅が広がり転職する際にも有利に働きます。


理学療法士

理学療法士は日常生活を送る上で必要な動作について支援するリハビリの専門家です。

柔道整復師との親和性も高くこちらも治療の上で幅が広がります。


介護福祉士

介護福祉士は高齢者が受けるデイサービスや老人ホームなどで介護を行う国家資格です。

介護・福祉施設で働く場合、介護福祉士の資格を持っていれば治療だけでなく介護の支援も可能なため活躍する場が広がります。


まとめ

以上柔道整復師についてでした。実は柔道整復師として活躍している人の多くは接骨院・整骨院よりも病院で勤務されている方が多いそうです。

また高齢化社会が進んでいる現在では介護・福祉施設での需要も増えており、今後も長く活躍できる職業といえます。


ルーキーWebで柔道整復師の仕事を探す

関連カテゴリー

医師・看護師などの求人一覧

柔道整復師の求人はこんなキーワードでも探されています

機能訓練指導員


医療の関連記事

看護師・准看護師の仕事内容とは?メリット・デメリットから向き・不向きまで解説!

医療事務の仕事内容とは?医師や看護師をサポートする大切なお仕事

保健師の仕事内容とは?みんなの健康をサポートする医療の相談役

薬剤師の仕事内容とは?豊富な知識を持つ薬のスペシャリスト

我々の歯を守る大切なお仕事!歯科衛生士の仕事内容とは?

歯科技工士のお仕事とは?歯のサポート器具を作成するスペシャリスト

介護支援専門員とは?介護サービスへの橋渡し役

社会福祉士の仕事とは?社会全体の重要なセーフティーネット

精神保健福祉士とは?メンタルサポートのスペシャリスト

鍼灸師とは?東洋医学に通じる治療のスペシャリスト

あん摩マッサージ指圧師とは?手技の技術を駆使した治療の専門家

理学療法士とは?基本動作を回復させるリハビリのサポーター

作業療法士とは?社会復帰をサポートするリハビリの専門職

※ここで紹介する内容は一般的な仕事内容です。企業によっては内容が違う場合もありますので応募の際はきちんと確認しましょう。