株式会社ゆいまーる
有料老人ホーム さくら苑
★株式会社ゆいまーる 下地さんにインタビューしました!★
【お仕事の内容をお聞かせください】
《介護職》
認知症の利用者様の介護全般に関する仕事を行っています。
例えば、入浴介助・食事介助・トイレ介助・レクリエーションの運営及び介助等です。
《生活相談員》
利用者様やそのご家族たちが日常生活で抱えている悩み事の相談にのっています。
場合によっては、利用者様とご家族の間に入って「橋渡し的な役割」を担ったり、利用者様の認知症の進み具合を、ケアマネージャーへ報告する業務もあります。
【人材育成はどのように行われていますか?】
《介護職》
未経験者の場合、先輩スタッフが実際の仕事を見せています。新入社員は仕事内容を見ながら一緒に作業に入り、徐々に覚えてもらっています。
通常は1ヶ月くらいで仕事の流れが分かってくるので、その後は独り立ちして業務全般を行っていきます。
《生活相談員》
この仕事は、有資格者のみ就くことが可能です。
必要な資格は、「社会福祉主事」「社会福祉主事任用資格」「社会福祉士」「介護福祉士」「精神保健福祉士」のいずれか1つです。
生活相談員は引き継ぎ業務が多く、PCを使った仕事も多々あります。ですので、未経験者はマンツーマンで教えています。PCは「Word」と「Excel」の2つを扱えることが必要です。
【職場の雰囲気と、求めている人材について教えてください】
職場の雰囲気はひと言で言うと「アットホーム」です。
現在のスタッフは全部で11名(生活相談員・介護職・ナースを合わせて)です。小規模施設なだけに皆が顔を合わせる機会も多く、コミュニケーションは盛んに行われています。全員が一つのチームとして同じ方向を向いて進んでいます。
求めている人材は、協調性があってチームの中にすんなり入っていける人です。
そして何より重要なのは、介護職・生活相談員ともに利用者様に寄り添っていける人ですね。
《介護職で求めている人材》
プラス思考で、ポジティブな言葉を利用者様にかけてあげることが出来る方。
明るく元気で、その元気を利用者様に分けてあげられる方。
報告・連絡・相談がきちんとできる方。
《生活相談員で求めている人材》
人物像は介護職とほぼ同じ。
利用者様の話を聞いて、改善の方向へ導いていける方。
PCの基本的操作が出来る方。
電話連絡の上、履歴書(写真貼付)持参下さい
TEL/098-866-0408
有料老人ホーム さくら苑
〒900-0014 沖縄県那覇市松尾2丁目2番25-4号 (メディカルプラザまつお 3F)
098-866-0408
高齢者共同住宅
株式会社ゆいまーる
有料老人ホーム さくら苑
まだ会員登録がお済みでない方はこちらから
会員登録(無料)